皆さんこんにちは!齋藤です。
10月上旬、仙台で開催の「ハイキュー!!展」鑑賞とあわせて、「ハイキュー!!」の舞台となっている聖地巡りに出掛けた我々(´ω`)('ω')

鷲スタグラム@仙台駅前

喧嘩売って負けた人@二戸駅

いよいよ「ハイキュー!!」作品の中で多く登場する主人公達の舞台…というか生活圏として描かれている岩手県軽米町へ(ΦωΦ)✧

仙台からの移動経路はコチラ♪
以前の記事でも書きましたが、軽米町の最寄り「二戸駅」に停車する新幹線の本数は少ないので注意です⚠️
今回はダラダラ前置きせず、ちゃっちゃと本題へ入ります‘̿’\̵͇̿̿\=( `◟ 、)=/̵͇̿̿/’̿̿ ̿
マジでアホほど長くなったので、ハイキュー!!ファンで「行きたいけど行けない」とか、「今後行ってみたい!」とか、バーチャルツアー的な感覚で擬似体験をしたい人だけでも読んでくれ…
ただのオタクによるオタクの為の、大赤字ブログ¯\( ˘–˘ )/¯笑
それじゃあ、

弾けろメガミック・パワー!
聖地・軽米町へ🏐🌟さて、作中に登場する場所をどう巡る🤔?
ネットで調べれば情報は出てくるのですが、作中に登場する幾つもの場所が、果たして町のどの辺にあるのか、具体的位置の詳細を調べるのは結構大変です💦

方向音痴の駄女神:「聖地巡礼MAP」みたいな物が無いと、自力じゃ難解だな(´-﹏-`;)

一般常識人・ワシオ:じゃあ、とりあえず町役場に行って、MAPが無いか聞いてみようよ(´・ω・`)

人類バカ代表:天才じゃん(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)✨
軽米町役場に向かう道中の景色は、田んぼと林に囲まれた、とってものどかな田舎町🚗🌈
田んぼには、たわわに実った稲穂が輝き、なんだか地元を思い出しました🌾
田んぼに囲まれた環境で育った新潟県民なので

お米LOVER:まだ稲刈りしなくて大丈夫なのかいΣ( °◇° )🌾⁉️←稲刈りシーズンを気にする

セイヤ:この辺一帯はまだ刈ってないね🌾
品種によって、稲刈りの時期も違うんじゃない(´・ω・`)?
暫く走って🚗=3

稲刈りBBA:ねえ、稲刈り大丈夫⁉️(´⊙ω⊙`;)🌾早く刈らねば💦

気怠い勇者:農家さんがまだって思って刈ってないんだよ( ・᷄д・᷅ )
そもそも齋藤さんの実家って、田んぼ持ってたっけ?

クソ;実家には、田んぼないよ( ᐛ )←じゃあ黙ろうかww

呆れて何も言えない:…( ・᷄ὢ・᷅ )

稲刈りに喧しい人:お米の収穫は1週間違うだけで云々かんぬん←黙れ
齋藤がお米愛を語っているうちに、軽米町役場に到着🚗(´ω` )Σ( °∀°ノ)ノ🌾

セイヤー:観光に関わる課があると思うから、まずそこで聞いてみよう(´・∀・`)
役場内の案内を確認し、「産業振興課」を尋ねることに(´・ω・` )(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)🌾
鷲尾:こんにちは〜(´・ω・`)
役場の方:こんにちは!何かお探しですか?

齋藤:ハイキュー!!」の聖地巡りで来たんですけど、
専用のMAPとか、ありますでしょうか⁉️(´⊙ω⊙`)⇦食い気味ヤメロ
役場の方:MAPですか!少々お待ち下さいね(´・∀・`)

興奮オタク:うぉおおおおっ(超小声)!!( Д ) ゚ ゚古舘先生のイラスト発見‼️

ブス:写真…撮ってもいいですか?。゚( ゚இдஇ゚)゚
役場の方:どうそ^^ 先生がわざわざ描いて、送って下さったんです(*´ー`*)

そんな古舘先生の優しさ溢れるイラストがコチラ✨!
描かれているキャラクターが豪華(⊙ө⊙)
そして古舘先生らしい、キャラクター達のコメントが素敵💖
このイラストを見ただけで、

軽米町まで来て良かった( ⁎′̥̥̥ ⌑ ‵̥̥̥ )
と思えました。
だって、古舘先生が「軽米町へようこそ!」とか「風邪ひくなよー!」って仰って下さってるわけですよ。
オタクからしたら感動もんですわ૮(꒦ິཅ꒦ິ)ა
役場の方:お待たせしました(´・∀・`)こちらが一応専用のMAPなんですけど、大丈夫そうですかね?

悶絶!!!(ぶっさ)

かるまい 街なか探訪MAP🗾

軽米町内で、作中に描かれた場所をコンプ出来ます👀✨
ネットには載せられませんが、裏面にイラストが描いてあるのと、クイズが載っています🕵🏻♀️
聖地巡りの注意点だったり、先生のサイン色紙が飾られている場所などが細かく記されていて分かりやすいので、軽米町で聖地巡りをされる方は、是非MAPをゲットして下さい٩꒰。•◡•。꒱۶

落ち着けよ:完璧です‼️ありがとうございます૮(꒦ິཅ꒦ິ)ა✨
役場の方:良かった^^ どうぞよろしくお願い致します(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ

大人:ありがとうございます!失礼します(´・∀・`)
役場を出て車に戻ると…🚗🗾٩(´ω` )<さて、頂いた地図を拝見 ( ˘⊖˘)🌾

ヒステリー女:さっきの役場の方の対応を見たか!?同志よ…(←同志なの?)

ドライバー兄貴:すごく親切な方々だったね(´・ω・`)何とお優しい✨

ずっと情緒不安定:わたしゃ感動した( ꒦໊ྀ◞ଞ͂◟꒦໊ི )
🚗🗾٩(´ω` )(ꈨຶꎁꈨຶ)۶🌾
早速、軽米町の聖地を巡ってみよう(ノ*>∀<)ノ🏐❤️
まずは、主人公達が通う『烏野高校』のモデルとなった、「県立軽米高等学校」へ🏫🚲
役場から車を走らせて、ものの数分で着きました🚗♪

Google MAPを使って、辿った場所を赤マルで印つけてみました📍

県立軽米高等学校。
我々が訪れたのは平日で、生徒さん達が校舎内で過ごされている状態だったので、正面入口からの写真は控えさせて頂きました🙇♀️

ハイキュー!!1巻。正面入口から見ると、このコマと全く同じ景観です。

主人公達が部活に励んでいた体育館。

ハイキュー!!9巻。ハイキュー!!のマネージャー達はめっちゃくちゃ可愛いヾ(*ΦωΦ)ノ❤️

色々あった通路。

ハイキュー!!3巻。部長のサームラさんに叱られる旭さん。

ハイキュー!!9巻。通路で挙動不審を発揮する谷地ちゃん。
体育館から、ボールや人が動く時の床が「キュッ」っと鳴る音がしたり、校舎では生徒さん達が廊下を走りながら移動していたりして、何だか高校生の頃が懐かしくなりましたଘ(੭*ˊᵕˋ)੭
自分自身を振り返ってみても、やっぱり高校時代が一番の青春だったし、何をしても怒られたし(それは私の言動に問題があったからw)、何をしてても楽しかった気がします♪
社会人になって年齢を重ねる毎に、少しずつ「常識」とか「ルール」とか、色んな柵に絡まれて身動きの自由が徐々に無くなっていく恐怖があります。
高校生ってそこまでの常識とか縛られるものが少なくて、ある意味無敵なんですよ!
校舎内の廊下を笑いながら走っている生徒さん達を遠目に眺めて、「怒られてもいい!今を全力で楽しめ、若者よ!!」って思いました(‾▿◝ *)老婆心
そして、私みたいなババアになるなよ。笑
高校の坂道を少し下って行くと…

写真右側のお店、部活後にお腹を空かせた生徒達が立ち寄る
「坂ノ下商店」のモデルと言われる場所。

排球部、部活後の集い場。本誌でもカラーイラストで登場しました!

3年生になっても、変わらず通っていました。
因みに、コチラのお店の入口には「店前でコスプレでの写真撮影禁止⚠️」と書かれた貼り紙がありました。
我々が頂いた専用MAPにも、店内の撮影はNG、「買い物以外の入店はご遠慮下さい」と記載されています。
作中でもお馴染みの場所なので、せっかく来たからコスプレで撮影したい!という熱心なファンの方もいらっしゃるようですが、何せお店も高校周辺も住宅街なので、とにかく近隣と地元住民の方へ迷惑にならないような配慮が第一優先です( •⌄• )◞
ファンのマナーやモラルで住民の方に迷惑をかける事で、「ハイキュー!!」ファンの印象が悪くなり、万が一その矛先が古舘先生に向いたら、そんな悲しい話って無いじゃないですか。
古舘先生の作品が大好きなら、町を訪れる際にも、是非地元住民の方のご迷惑にならないよう、最大限の配慮とマナーをわきまえて行動しましょう🌟
更に道を歩いて下って行くと…

東京遠征の合同合宿で登場した、高校のモデルと言われる「町立軽米中学校」。

ハイキュー!!10巻。
階段を下りきった先には

まだ中学生時代の主人公・日向と影山が初めて対峙した
「市民体育館」のモデル「軽米町体育館」。

ハイキュー!!1巻、第1話。ここからずべては始まった!

階段で主人公・日向が影山に物申す場面。この言葉は最後の最後まで…
体育館のスタッフさんにお声がけしたところ、ご親切に中を見学させて頂きました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)💖ありがとうございます!

中学時代の日向と影山が、初めて試合をした場所のモデル。

床は新しく張り替えたそうです( •⌄• )◞

ハイキュー!!1巻、主人公・日向の描写。
中学生という事もあり、まだ身体も筋肉も出来上がっていないので、腕も脚も細いですね。
そして「軽米町体育館」から少し歩いた場所に

烏野排球部がロードワークで使った場所。

本誌ではカラーイラストで登場しました♪
(こちら⬆️は手持ちの公式カラーイラスト集「ハイカラ」)
少し車を移動して、「内まる屋」さんへ🚗=3
軽米高校から少し車で移動します🚗<(´ω` )( •̀ω•́ )/🗾

さっきと同じMAP。軽米高校からの位置関係伝われ。

地元民のお食事処🍚という感じ₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
この「内まる屋さん」、作中のどこに登場するかと言うと…

ハイキュー!!24巻。

先生が生牡蠣食ってあたった。w

大人:言葉に気を付けないと、いつか刺されるよ…

ゴミ:いや、専用マップにもそのように書かれておりますわよ(;゚Д゚)⇦適当言うな

専用MAP
「あたった」どころか「食べた⁉︎」という疑惑系。笑

作中では食ってあたってんだよ
お昼前だったので、恐縮ながらコーヒーだけ頂くことに☕️

淹れ立て(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤︎美味☕️

ハイキュー!!だらけ(º﹃º♡ )
許可を頂き、店内を撮影させて頂きました(*ฅ́˘ฅ̀*)💖

古舘先生のサイン👀💕

最新のジャンプもありました♪

この日向のフィギュア、角度とか体勢が絶妙です!

メッセージノートの中には、全国各地から訪れたファンの方の優しいメッセージが沢山❣️

ソファのクッションまで( ⊙⊙)!!

真の陽キャ、コミュ力オバケの菅原先輩(๑°ㅁ°๑)‼✧

手作りの聖地マップがありましたo(♡´▽`♡)o可愛い〜❤️

作中ではお座敷席が出てくるんですけど(ハイキュー!!24巻)

それが恐らくこの暖簾の奥です。
先生達が仕事終わりにお酒を呑みたい時、生徒と鉢合わせたら嫌…という配慮も兼ねて、座席も工夫されているのかなーと思います。
この「内まる屋さん」は軽米高校や軽米中学からも近いので、実際に先生方も利用されていそう( ‘ω’)
お会計でレジへ行くと(´・ω・` )(´・∀・`)ご馳走様でした❣️
店員さん:「ハイキュー!!」ファンの方でしたら、宜しければお一つどうぞ^^

手作りのミニ草履🧶一つ一つ模様や柄が違いました(ू•ᴗ•ू❁)

裏面に入っているイラストも全て違って、私は冴子姉さんをチョイス❤️(ˊo̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ˋ)

店内には草履が展示されている一角があります。
また少し車を走らせて、雪谷川沿い🏞へ移動🚗ここが一番の難解?( ?ω?)
次の目的地へ向けて、細い路地を走っていると🚗(´ω` )( ー̀ωー́ )

方向音痴・ミスジャパン:兄やん…さっきから同じ所回ってませんかね?( ° ω ° ; )

読図の王:地図確認するから待って( ´・ω・`)🗾
🚗(´ω` )( ⁰︻⁰)🌀

酔った:似たような細い路地をグルグル…目的地は何処_(┐「﹃゚。)_💫

齋藤の脳内:回レ回レ回レ回レ回レ回レ回レ回レまーわーれ♪

ゴールド免許の血が騒ぐ:絶対に見つけてみせる🔥←珍しく闘志を見せましたー

覚醒オタク:ここじゃね⁉️∑(°口°๑)

この場所を見つけるのが一番苦労しました_(┐「﹃゚。)_

ハイキュー!!3巻。研磨と初めて出会った場所。
住宅地の細い路地を入った、本当にちょっとした場所です。

常に他人頼りで生きてる人:ご苦労だった…←何様だコラ

超優男:見つけられて良かった(´・∀・`)←謎の達成感でホクホク

向川原橋。この雪谷川には幾つか橋があるので、橋の名前は要確認です⚠️

本誌のセンターカラーで登場した場所✨古舘先生は風景を描かれる時、
透明水彩をよく使われていて、柔らかく温かみのある雰囲気がイラスト全体から伝わってきます☀️

雪谷川河川敷。

昭和橋。

ハイキュー!!37巻・表紙。

ハイキュー!!36巻。クロと研磨が遊んでいた場所。
どうでもいいけど…

研磨はゲーム脳なので、何でもかんでも脳内変換でバーチャル世界に変えちゃうのいいよね。(ハイキュー!!30巻)
私も厨二病だから、異世界転生してカズマみたいに徹底的に開き直ったクソ野郎になって、可愛い女の子に囲まれながらクエストこなしたいわ。

異世界クズ代表。
いよいよ「ハイキュー!!」ずくめの中心街へ٩(๑′∀ ‵๑)۶🏐🧡🖤
ここからスポットが密集してくるので、再びGoogle MAPに落とし込んでみました💻🤓

★が前述の橋と川原の位置。
この後訪れたのは赤マルの箇所。
(※見づらいので、拡大🔍して下さい🙇♀️💦)
先ほどの「昭和橋」から目と鼻の先に中心街があります👀💡

「たけさわストア」さん。

ハイキュー!!29巻。嶋田兄貴の「しまだマート」のモデルとなったお店。

お店の前には月島と山口の等身大タペストリー。(マジで身長どうなっとんねん)
店員さんに許可を頂き、ハイキュー!!ずくめの店内を撮影させて頂きました◝(⁰▿⁰)◜✧グッズの量が圧巻‼️

青果コーナーの上一帯にグッズが陳列されています(´⊙ω⊙`)


このぬいぐるみ、欲しい🐷❤️

ハムの断面。

ねんどろいど。表情の再現度が高いのと、パーツを変えて楽しめるので、ねんどろいど好き。



黒尾のぬいぐるみ、まんま中村悠一さんに見えるんだけど。笑

フィギュアもあるよ!音駒と梟谷🐈🦉

烏野高校排球部🧡🖤

及川さんと岩ちゃんもいます♪及川の指先に嶋田の兄貴がいるのウケる。

核心部。⚠️店員さん達の出入口となるので、ご迷惑にならないようご注意下さい!

嶋田兄貴は忠推し。

古舘先生のサイン色紙にも山口のイラストがΣ(‘ω’ノ)ノ

奥から店員さん達が品出しとかされるので、撮影も気をつけて!

山口大フィーバー。


みんな顔引っ張られてらっきょヘッドになってるけど大丈夫?

ハイキュー!!の文字がプリントされた、MIKASAのバレーボール🏐

お土産に、「たけさわストア」さんのすぐ近く「古舘製麺所」さんで製造されている乾麺と、
軽米町名産の「さるなしドリンク」のセットを購入(ू•ᴗ•ू❁)

お会計を済ませると、レジの奥(商品を袋に詰める場所)にもサイン色紙が( ⊙⊙)!!

そしてオリジナルスタンプがヾ(*ΦωΦ)ノ💖

ペタ( ´・ω・`)(*ΦωΦ)ノ📯

か、かわい、い(๑◉.̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̨̨̨̨̨̨̨̨̨̨̨̨.̸̸̨̨◉๑)鼻血ブー

セイヤ:店内のグッズの数、凄かったね(´・∀・`)

キモオタわっしょい:そうだね(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)次はどこ行く(ˊo̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ˋ)?

セイヤ:ここから徒歩圏内に、MAPに記載されているお店が集中しているから、
歩いて巡ってみようよ(´・ω・`)

無能オタ:天才じゃーん(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)←ばーか
「たけさわストア」さんのすぐ近くに、「古舘製麺所」さんがあるので、ファンの方は是非訪れてみて下さい♪
多分、知ってる人は知っている。
店内の撮影は出来ますが、SNSなどネットへの投稿はNGなので、写真はお見せ出来ませんが、とにかく凄いです( ⁰̷̴͈ ꇴ ⁰̷̴͈ )💖
店内でお土産を選んで、お会計をしていた時…
🐕🦺:わふっ!

わ…ふ?(´・ω・`)
足元を見ると(´ . .̫ . `)

やあ!\( •̀ω•́ )/(※写真はイメージですけど、マジでこんなお顔でした)
満面の笑みでコチラを見上げる豆柴のようなワンちゃんが(灬ºωº灬)❤️❤️

(๑◉.̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̨̨̨̨̨̨̨̨̨̨̨̨.̸̸̨̨◉๑)鼻血ブー

妖怪・動物大好きBBA:こんにちは〜😍💓
奥からリードを持たれた方の「こんにちは^^」というお声がʕ•̫͡•ʔ
これから散歩に行くのか、戻って来たタイミングだったのか分かりませんが、わざわざ挨拶に来てくれたワンちゃん🐕🦺💖

軽米町で最も可愛い生き物と出会ってしまった!!❤️_(´ཀ`」 ∠)_キュン死
古舘先生のサイン色紙🗒✍️を求めて三千里('、3)_ヽ)_…

ここから先のMAP🗾
(※マジで拡大🔍して見て🙇♀️💦)
お次は「物産交流館」へ( •⌄• )◞

イケメン、ご自由にどうぞm(_ _)m

愛が詰まってますね。


メッセージノートもあります📔🖋

いらっしゃいませ♪

ジオラマフィギュア可愛い(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡

見入っちゃうよね(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)💕

そして(漫画家)古舘先生のサイン式紙✨!ユニフォーム見て〜😭💓🇯🇵
続いて「まつはし商店」さん٩꒰。•◡•。꒱۶📚
本や、文具、雑貨などを扱われています📎
ホント、田舎町の本屋さんって感じ♪

古舘先生のサイン色紙🖋💖枚数が凄いです( ⊙⊙)!!

先生の初期の頃のタッチですね(* ॑ ॑* )⸝✒️日向にあどけなさがあります。

2年生コンビのタペストリー🏳

烏野セッターコンビ。微笑ましいねえ"(_◜◡‾_)"

ハイキュー!!コーナー(๑´ლ`๑)フフ♡

ちゃんとやんねん。

店内はハイキュー!!一色なので、かなり見応えがあります(´。•ㅅ•。`)♡

コレ激レアやん!!( Д ) ゚ ゚
と思って購入したのがコチラ⬇️

古舘先生が、母校でもある軽米高校の為に描かれたクリアファイル!
(※見易くする為、敢えて内側に白紙を挟んでいます)
中心街を歩いていると『無料休憩所』があるので、ハイキュー!!ファンは是非立ち寄ってみて下さい(๑•̀ㅂ•́)و✧
何故なら…












一面、ハイキュー!!しかない。笑

数に圧倒されて、言葉が出ません三 ( ◜◡‾)っ)⁰▿⁰)◜
休憩所を運営されている方が、とても気策なハイキュー!!ファンの方で、
休憩所のお兄さん:良かったら記念に写真撮影と、寄せ書きして行きませんか?^^

ってことで…ヘイオマチ!!( ◜◡‾)=͟͟͞͞っ -= 🍣
記念になりますよ_( `◟ 、_ )ノシ🎵
お昼を過ぎてお腹も空いてきたので、休憩所のすぐお隣にある「軽米食堂」さんへ(ू•ᴗ•ू❁)

「軽米食堂」さん🍜🍚

ハイキュー!!23巻。

ハイキュー!!23巻。冴子姉さんが働いてる〜♪

店内にはハイキュー!!のコミックと古舘先生の色紙が✩‧₊˚₍ᐢ⸝⸝› ̫ ‹⸝⸝ᐢ₎

私はハイキュー!!ラーメン🍜を注文ヾ(*ΦωΦ)ノ❤️
四角く大きなワンタンのような物は「かっけ」と言うそうです💡
鷲尾セイヤは坦々麺とチャーハンを注文🍜(´・∀・`)♪
チャーハンは二人でシェアしました⸜( ‘ ᵕ ‘ )⸝🍚💕絶品!
メニューは定食など種類も豊富で、何よりお値段がリーズナブル‼️(•’Д’• ۶)۶
味良し、コスパ良し、お店の雰囲気良しの、素敵な食堂でした(*´▽`*)❀ご馳走様でした✨!
そして聖地巡り@軽米町の最後は…

舘坂電器商会さん。

ハイキュー!!1巻。主人公・日向の夢のはじまり。
我々が聖地巡り専用MAPを頂いた「軽米町役場」さんの手前にあるので、軽米町巡りで一番最初に見つけたスポットです。(MAPを見てもらうと分かるのですが、ぐるっと回って戻って来たかんじ🚗)
作者の古舘先生が見てきた景色🌾
漫画の作中に出てきた沢山の景色が、軽米町にはあります🏐
作者の古舘先生が見てきた場所、そしてキャラクター達が多感な時期を過ごした場所…
高校生って、大人でも子供でも無い、「どちらでも無い」という宙ぶらりんな中で、心と身体が最も成長する時期だと思うんですけれど、その時に経験した事とか学んだ事って、後々の人生のふとした時に思い出したりします。
ハイキュー!!のキャラクター達も、社会人になってから高校時代の思い出や経験を生かして過ごしている様子が描かれますが、大切な言葉や経験は、人の根幹に根強く残るもの。
ハイキュー!!って、素晴らしい名言の数々で溢れているのですが、それってやっぱり、きちんと叱って、励ましてくれる先輩だったりコーチや監督といった指導者がいる事が大前提ですね。
だからあの子達は腐らずに、どこまでもバレー馬鹿を貫いていけるんだと思います。
自分一人だけで自身の能力を最大値まで引き出せる人って、恐らくほとんどいないでしょう。
個性や才能を活かすも殺すも、結局「人に恵まれるか」どうかだしね。
そういう意味で言えば、ハイキュー!!に登場する高校の先生や指導者さん達は、「理想の上司像」を体現したような人ばかり。
キャラそれぞれの個性や特徴を理解して、多感な子達を上手に扱っている。
高校生なのに、コーチや監督の悪口、一っ言も言わないって凄いよ。笑
居ない所でボロカス言うべ、普通。笑
余談ですが、私の出身高校は、私が3年生の代の時に女子バレー部が春高に出場しました。
当時は単純に「スゲーな」としか思わなかったのですが、ハイキュー!!を読んでから「とんでもなかったのか(; ・`ω・´)」と、当時の同級生達の努力を痛感しております(´◦ω◦`)
部活で実際に全国レベルで競技をやっている人達は、人間模様がマジで大変なので、漫画みたいに最高な先輩や指導者に恵まれる環境って滅多に無いっす。
それをあんな風に多くの人を惹きつける作品に仕上げて、バレーボールの面白さを伝えてくれた古舘先生は凄い!!!
皆ちゃんと挫折するしな。
人間は挫折と失敗からしか学べない。
成功してるように見える人達だって、クソほど努力して失敗して、クソほどしんどい経験だってしているもんだ。
漫画の連載が完結して尚、更に盛り上がりを見せているので、聖地の軽米町を訪れている人も増えているはず。
機会がある方は、是非一度訪れてみて下さい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
「今」行く事が出来なくても、町ってよっぽどの事情が無い限り、無くならないですから。
時間をかけてお金を貯めてからでも、遅いなんて事は無いと思います。
古舘先生から沢山の言葉と感動をもらった、せめてもの恩返しに、今回は写真盛り盛りの内容ぎゅうぎゅう詰めで、軽米町の聖地巡りを書かせて頂きました🙇♀️
気合入れて書いたからクッソほど長くなった_(┐「﹃゚。)_

そして力尽きた_:(´ཀ`」 ∠):_
金田一温泉編は、また別記事で書かせてくれ_へ__(‾◡◝ )>
わしゃもうダメだ('、3)_ヽ)_…
普段の読者さん達、山ネタじゃなくてごめんなさいね!
☆★To Be Continued★☆

金田一温泉「割烹旅館 おぼない」様のハイキュー!!部屋✨