【山あるきへの招待状】山に魅せられたインドア女子の成長記録

本格山女を諦めた、ただのインドア女のブログ

北海道・稚内に移住した友人と考える🤔SDGsにまつわる取り組み🌍

みなさん、こんにちは!齋藤です。

f:id:InvitationsToPeaks:20210616233610g:plain

麦茶ばかり飲んでいる今日この頃。

心療内科の先生にも言われているのですが、夏場はお水よりも、

麦茶やカルピスなど、味のある飲料の方が良いそうです。)

先日、稚内在住の友人と、鷲尾さんを含む3人で、Zoomで近況報告会をしました◝(⁰▿⁰)◜✧

f:id:InvitationsToPeaks:20210617173747p:plain

個性が強い3人を、齋藤が脳内変換したイメージがこちら。(アーロン大丈夫?w)

まともな奴一人もいなくて草。(嘘です鷲尾さんと友人は超ハイスペックです)


友人は元々関東の都会育ちなのですが、仕事の都合で約1年前、稚内に移住しました🏠

自然保護に携わるお仕事をしているので、環境保全への意識も高く、元から地頭も良いので、移住してから様々な視点で、地域環境や問題を考察しているようです( •⌄• )◞

そんな友人と、気付けば近況報告会から、お互いの意見交換会に。笑

互いの考えを否定せず、価値観を押し付けない。

3人で会話をする中で、とても参考になる考え方が沢山ありました💡

 

今回は、我々のトークのメインテーマとなった、SDGsの取り組みと自然保護について、ご紹介しようと思います₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎

「そういう考えもあるのね〜」という参考程度に、読んで頂けると幸いです₍₍ ◝(  ‾▿◝ )◟ ⁾⁾

f:id:InvitationsToPeaks:20210617182318p:plain

三人寄れば文殊の知恵

友人が稚内に移住して気付いた事〜住み続けられるまちづくり編〜

f:id:InvitationsToPeaks:20210617195106p:plain

SDGs GOAL11 SUSTAINABLE CITIES AND SOMMUNITIES

f:id:InvitationsToPeaks:20210617180633p:plain

齋藤:稚内に住んでみてどう?冬はやっぱり相当寒いの? (メルちゃん可愛いいいい)

f:id:InvitationsToPeaks:20210617180818p:plain

友人:東京に比べたらそりゃ寒いけど、想像していた程では無いんだよ。

こっちに来てから新しく買ったアウターとか無いし、

東京で使ってた物をそのままで全然事足りる。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617181329p:plain

鷲尾:イヌイットのような格好ではないと( •v•  )

(おい誰だこのイケメンww)

f:id:InvitationsToPeaks:20210617181829p:plain

わかりやっす。

友人全然!笑^^ 北海道って、内陸部が一番冷え込むんですよ。稚内は海沿いだから、風が吹くと体感的に寒くなるけれど、気温自体はそこまで下がらないんです。

鷲尾もう稚内に暮らして1年経つけれど、住み心地はどう?

友人東京に比べたら田舎ですけど、生活には全然困らないですよ。例えば、東京に住んでいた頃、家電を買おうと思ったら、ビックカメラを見て、ヤマダ電機を見て、ケーズデンキを見て、更に自宅に帰ってAmazon見て、「どれにしよう🌀」なんて迷ってましたけど、こっちはそんな選択肢無いんですよ。笑 家電量販店が市内に1店しかないから、そこかAmazon。笑

f:id:InvitationsToPeaks:20210617183801p:plain

齋藤:そもそも選択肢が無いから、ほとんど迷わなくなるの、よく分かる!(田舎育ちでーす)

友人そう、なきゃないで別に困らないの^^

f:id:InvitationsToPeaks:20210617184412p:plain

鷲尾:生活する上での困り事は、特に無いと。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617184641p:plain

友人:挙げるとすれば、医療体制ですね。

友人僕、ハードコンタクトを使っているんですけど、一度落としてしまって、作り直さなきゃいけなくなったんです。それで市内で唯一の病院へ行ったら、その日眼科医がいなかったんですよ。笑 週に1回しか出勤しないみたいで。結局眼科医のいる日に改めて行って、再度作るまで2週間かかりました💦笑
齋藤医療体制の問題は、地方では確かに深刻かも…。私の地元も少子高齢化が進んで、高齢者が増えると、必然的に医療は不可欠になる。最近大きな総合病院が出来たんだけれど、その前まで、町の開業医の先生が、何人も患者さんを抱えていて、過労でたたんでしまった所もあった。
友人稚内も例に洩れず、少子高齢化が進んでいる。若い人達はどんどん札幌や東京の都会へ出ちゃうからね。やっぱり大学進学で都会に出ると、戻って来ないんだって。Iターン、Uターンの取り組みを強化しないと、街としては今後心配だよね。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617190122p:plain

鷲尾:SDGsの取り組みの中に「住み続けられるまちづくりを」というゴールもあるからね。

f:id:InvitationsToPeaks:20210618215555p:plain

齋藤:実際に稚内に住んでみて、「住み続けられるまちづくり」の為に、

地方に必要な取り組みって何だと思う?

友人在宅ワークとか、働き方がより柔軟になる事と、若い世代が「子育てをしたい」と思うような環境づくり、かな。あとは先に言ったように、医療体制の充実は凄く大切だと思う。医療が整っていないと、結局若い世代も離れちゃうんじゃないのかな。

齋藤私の地元も今、宅地開発が進んでいて、若い世代に住みやすい、子育てしやすい環境を整えようと努力しているみたい。でも、結局その人達が住むエリアって決まってるの。だから、保育園の待機児童も出てる。私の実家がある地域には、全然若い人が増えなくて、小学校も統廃合したりしているくらい、少子化が進んでいるんだ。
鷲尾地域間格差が大きいんだね。
齋藤村八分的な風潮がまだまだ強いんだよね。他所者に対して風当たりが強いと言うか。一時期、「田舎暮らし」が憧れになって、流行ってたじゃない?もちろん上手くいって、悠々自適に暮らしている人もいるけれど、大抵挫折のきっかけはご近所付き合いだと思う。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617203107p:plain

齋藤:いくら行政や地方自治体が環境を整えても、

そこに住んでいる人達が閉鎖的だと、どうしようもないよね。

友人僕個人の経験だけど、稚内に移住してから、そういった排他的な扱いは、今のところ感じていないかな。でも、齋藤さんの言い分もよく分かるよ。僕はたまたま稚内に移住したけれど、違う地域だったら同じような経験をしていたかもしれないからね。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617205443p:plain

鷲尾:稚内って、言うても北北海道で一番栄えている市だからね。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617180818p:plain

友人:合同庁舎や銀行の支店もあって、転勤族も多いので、

あまり村八分的な考え方は無いかもしれません。

田舎すぎないから良いのかもしれませんね。

f:id:InvitationsToPeaks:20210623234147p:plain

齋藤:大きな街なんだね。

友人近くの利尻島礼文島への移住者も増えていて、寧ろ島としては歓迎しています。転勤族の人たちが「もし転勤で異動するなら、稚内に残って起業しないか?」って誘われることもありますし、住人を増やすことには熱心に取り組んでいますね。

f:id:InvitationsToPeaks:20210618175838p:plain

友人:やはり一番の課題は、医療の脆弱さですかね。

若者が、稚内に留まる妨げになっている気がします。

友人が稚内に移住して気付いた事〜環境問題・海編〜

f:id:InvitationsToPeaks:20210617201518p:plain

SDGs GOAL14 LIFE BELOW WATER

友人こっちに来てかなり衝撃的だったのが、漁師さんがタバコを海にポイ捨てしていたことですね。笑
鷲尾齋藤嘘!?笑

友人いや本当…ビックリしましたよ!

f:id:InvitationsToPeaks:20210617202732p:plain

鷲尾:世代…かもしれないね。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617202611p:plain

友人:そういう人達に、環境云々やマナーを説いた所で、意味無いんです。

友人東京も多かったですけれど、こっちもゴミのポイ捨てはあるんですよ。
齋藤それが今問題になっている、プラスチック製品のゴミ問題にも繋がるわけだが。
鷲尾原料が化石燃料というのも問題だし、ポイ捨てされたゴミは、最終的に海に流れ出てしまう。それが海の汚染と生態系が脅かされるっていう事に直結するんだよね。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617204854p:plain

齋藤:私、思ったんだけどさ…

齋藤日本って自動販売機めちゃくちゃ多くない?海外の人が、あまりに多種多様で驚くらしいよ。海外だったら、治安の問題もあるから、あまり自動販売機って無いんだってね。だから必然的にお店で買うか、マイボトルを持参するらしいんだけど。喉が渇いたらすぐに買えるから便利だけれど、その分プラスチックのペットボトルを生産しているわけだよね。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617205443p:plain

鷲尾:確かに。だから企業側も、今はプラスチックではなくて、

バイオマスを使ったペットボトルを生産するよう改善が進められているみたい。

友人今後は益々、バイオマスを使ったペットボトルの普及と、自動販売機の撤去や削除が進んでいくと思う。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617211223p:plain

齋藤:私、山も好きだけど、海も好きなの。 海の生き物も好き。(メルちゃんの本名は"海")

だから、母性じゃないけど、守ってあげなきゃ!って思うんだよね。笑

f:id:InvitationsToPeaks:20210617210533p:plain

鷲尾:齋藤さん、お魚好きだもんね!!(´・∀・`)

(黙れイケメンww)

鷲尾パラオなんかは日焼け止めを塗って海に入っちゃダメなんだよね。
齋藤そうなの(´⊙ω⊙`)!?
鷲尾うん。海の生態系を壊す原因になりうるから。それに、飛行機のチケット料金に、100ドルくらいの環境税が組み込まれているんだ。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617210202p:plain

どこまでも博識だなー(腹立つわーw)

f:id:InvitationsToPeaks:20210617211949g:plain

アジフライ作る

友人が稚内に移住して気付いた事〜環境問題・自然保護編〜

f:id:InvitationsToPeaks:20210617210733p:plain

SDGs GOAL15 LIFE ON LAND

齋藤北海道の山ってさ、やっぱりゴミのポイ捨ては無いの?前に携帯トイレの件で少し聞いたけど。
友人基本的にね。利尻山は携帯トイレもマストで持参、回収だし。

齋藤前の夏にアルプスに登った時、ペットボトルのゴミが放置されていたの!しかもタチが悪いのが、ハイマツの中に隠してあったんだよね。

友人:えっ!!?

鷲尾夏のアルプスは登山者が多いからね、そういう人もいるんだよ。皆んなが皆、マナーを守れるわけじゃない。

齋藤マナーというか、モラルの問題だよな…。登山って、そもそも人間のエゴ以外の何物でもないし。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617215249p:plain

鷲尾:それが進んでしまったのが、利尻島にある利尻山だね。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617202611p:plain

友人:僕は個人的に思うんですけれど、どの山でも入山料を取っていいと思うんです。

そのお金を山の管理費に当てる。難しい話じゃない。

齋藤なかなかね〜それが難しいんだよね〜…反対する人もいるし。。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617180818p:plain

友人:反対する人は来なくていいんですよ。

その方が登山者も、モラルを持った人達が訪れるって事になりません?

前職で似たような事例ありましたよね、鷲尾さん。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617181329p:plain

鷲尾:あったね〜。結果変なクレームやいちゃもんが減って、お客様の質が良くなったよ。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617180818p:plain

友人:僕は登山者とは違う自然保護の立場の人間ですけど、だからこそ思いますね。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617184412p:plain

鷲尾:君と同じ様に考えている登山者は沢山いるよ。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617200603p:plain

齋藤:でも、その声が埋もれがちな気がします。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617190122p:plain

鷲尾:マイナスな意見の方が印象に残りやすいからね。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617222934p:plain

齋藤:消費税増税の時とか分かりやすいですけど、

日本人って新しい仕組みが決定するまでは文句を言うんですよ。

一度出来上がってしまうと、流れに准ずるのが早いというか。

(朝食を作り出しだメルちゃん)

f:id:InvitationsToPeaks:20210617181329p:plain

鷲尾:国としてもSDGsの推進が重要だから、このままの状態にはしておかないと思うよ。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617184641p:plain

友人:自然は管理しなければ荒れてしまう。それには絶対にお金が必要なんです。

アメリカの国立公園なんかだと、入園料が発生しますよね。

---------ここで、イケメン鷲尾による豆知識💡---------

アメリカは創立から僅か200年弱の歴史の中で、観光立国として成立しています。

長い歴史を持つヨーロッパの様に、歴史的建造物などの文化的なバックグラウンドが少ないにも関わらず、です。

観光資源として重要な役割を担っているのは、やはり国立公園です。

世界最初の国立公園・イエローストーンを始め、数々の自然豊かな国立公園を保有しており、その土地の全てを国が買い取っています。

現代まで繋がる、アメリカの国立公園の理念を確立させたのは、「自然保護の父」と呼ばれている、1800年代の作家、ジョン・ミューアと言う人物です。

環境保護を大切に考えていた彼は、国立公園を増やそうとする試みに邁進しました。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617181329p:plain

鷲尾:僅か200年弱の歴史の中で、「自然保護」を称える人が現れた事が凄いですよね。

例えば古代のギリシャ文明なんかは、森林伐採するばかりで、 植林をしなかったので、

滅んでしまったとも言われています。 (当時唯一の燃料だった木材が無くなってしまった為)

---------イケメン鷲尾による豆知識、おわり---------

友人富士山なんかだと、入山料が発生しませんでしたっけ?
鷲尾発生するよ。ただ、富士山って入口に人数カウンターがあるんだけれど、その人数と支払われている料金のトータルが合わないんだって。訪れている人の7割程度しか、入山料を支払っていない計算になるみたい。富士山なんかは、それこそ色んな人が訪れるから、安全の為に沢山のパトロール隊員だったり、登山道のチェックが必要だから、管理と維持に凄くお金がかかるんだよね。

f:id:InvitationsToPeaks:20210618161514p:plain

齋藤:自然を壊すのも人、守るのも人って事か…

f:id:InvitationsToPeaks:20210617202611p:plain

友人:最近「自然公園法」が改正されましたよね。今後何かしら、変化はあるかもしれません。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617190122p:plain

鷲尾:国立公園の中には私有地も含まれていたりするから、色々とまどろっこしいよね。

コレ、自分なりに噛み砕いて書いてるんですけど(鷲尾さんにかなり分かりやすく説明してもらった)、実際この人達難しいこと話すんで、私の脳みそじゃ、ちょっと分からない事多かったです。笑

f:id:InvitationsToPeaks:20210617210202p:plain

偏差値65overに囲まれてよく分からんから、もっかいアジフライ作る

f:id:InvitationsToPeaks:20210617211949g:plain

わー美味しそう

みんなで考える「地球温暖化」🌍〜気候変動に具体的な対策を〜

f:id:InvitationsToPeaks:20210618230503p:plain

SDGs GOAL13 CLIMATE ACTION

鷲尾そういえば去年の10月に、知床半島で試験的なマイカー規制がなかったっけ?
友人ありました!これまでも夏の週末とか限定的に「知床自然センター」から道道93号区間を規制していたんですけれど、10月の2日間だけ試験的に、ウトロ市街地から規制の区間を延ばしたんです。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617204854p:plain

齋藤:それって、目的はやっぱり環境保全なの?

f:id:InvitationsToPeaks:20210618175541p:plain

友人:もちろんそれもあるけれど、一番は熊と人との距離が近くなり過ぎてしまった事。

f:id:InvitationsToPeaks:20210618175838p:plain

友人:訪れた観光客が、熊に餌付けをしてしまう事例が幾つかあったんだ。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617205443p:plain

鷲尾:人間の食べ物の味を覚えてしまった熊は、近づいてきてしまうからね。

友人そうなると生態系は壊れてしまう。その為にも、野生動物と人間とは、絶対に一定の距離を取らなければならない。観光客は一時的に訪れて帰ってしまうけれど、町の人達は熊と共生しなければいけないからね。

鷲尾まして北海道は本州と違ってヒグマだから、大きさが違うよね。

友人この前、稚内の市街地にも出没して、騒ぎになったんですよ🐻💦笑

f:id:InvitationsToPeaks:20210618161514p:plain

齋藤:そういえば、私の地元(新潟)でも、熊の目撃や出没情報が増えたって親が言ってた。

それって温暖化の影響もあるのかな?

f:id:InvitationsToPeaks:20210617215249p:plain

鷲尾:あるだろうね。気候変動で山に食べ物が無いから、里に降りて来てしまう。

友人思うんですけど、僕ら生まれてから20〜30年そこそこで、温暖化の影響を肌で感じるレベルってヤバくないですか?笑

鷲尾齋藤ヤバい。笑

f:id:InvitationsToPeaks:20210617184641p:plain

友人:これから、脱・炭素への取り組みが強化される中で、電気自動車は注力項目でしょうね。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617184412p:plain

鷲尾:エコカー減税エコカー補助金を出して、国が優遇しているしね。

齋藤でもさ、電気自動車の価格ってめちゃくちゃ高くない?笑

f:id:InvitationsToPeaks:20210618183542p:plain

鷲尾:最新技術を使うとそうなるの^^(ダンガンロンパw)

電気自動車が普及して、技術が当たり前になれば、自然と価格も下がってくるよ。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617180818p:plain

友人:まだほんの一部ですけど、国立公園で電気自動車の駐車料金無料が始まりましたよね。

(詳しくは、環境省のHPに記載されていますが、まだほんとーに一部だけ)

鷲尾スイスのツェルマットなんかは、電気自動車しか通れないし、入れないんだ。

齋藤そうなの(´⊙ω⊙`)!?

鷲尾ツェルマットって、地形的に谷合だから、排気ガスが籠りやすいんだよね。日本製の電気自動車なんかだと、寒くてバッテリーが上がってしまうから、電気自動車は全てツェルマットで手作りされているらしいんだ。燃料となる電気は、ツェルマットにあるダムで水力発電を利用して作られている。完全自給自足のクリーンエネルギーだよね。

f:id:InvitationsToPeaks:20210624154150p:plain

齋藤:その取り組みって、いつから始まったの?

f:id:InvitationsToPeaks:20210617202732p:plain

鷲尾:30年以上前、だったかな。法律で決まったとかではなくて、

住民達が自主的に取り組もうという志から始まり、今では当たり前に根付いているんだ。

齋藤”住民が自主的に”ってところが凄いよね!意識の違いが伺える。

鷲尾日本も自動車生産大国として、脱・炭素の推進や意識を変えていかないとね。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617205443p:plain

鷲尾:南太平洋の地域は、このまま地球温暖化が進んで海面が上昇すると、

沈んでしまう可能性が高い。

現に、海抜が1mほどのツバルは危機的状況下にある。

齋藤沈んでしまうかもって危惧されているのは、イタリアのヴェネツィアなんかもそうだよね。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617203107p:plain

齋藤:イタリアも策を考えていて、「モーゼ計画」っていうのが進んでいるんだって。

簡単に言うと、高潮からヴェネツィアを守る為の工事と施策なんだけれど、

当初の完成予定より遅れていて、課題もあるみたい。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617202611p:plain

友人:日本でも毎年、豪雨による水害や被害は増えているし、明らかに異常だよね。

結局、大切なのは子供たちへの”教育”なのでは✏️

f:id:InvitationsToPeaks:20210618203059p:plain

齋藤:自然保護に携わっている人だからこそ聞きたいんだけれど、ズバリ、

これからの自然保護、環境保全を進める為に、必要な事ってなんだと思う?

f:id:InvitationsToPeaks:20210617180818p:plain

友人:うーん…教育だと思う。子供たちへの。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617180633p:plain

齋藤:私もそう思う!

f:id:InvitationsToPeaks:20210617181329p:plain

鷲尾:やっぱり幼いうちからの意識付けは大切だよね^^

友人漁師さんのタバコポイ捨ての話じゃないですけど、やっぱりある程度年齢を重ねられた方に、モラルやマナーを説いたところで大して理解を得られないんですよ。それはその人達が悪いわけでは無くて、そもそもそういう行動が”いけない事”と教わって来なかったから、仕方がないんです。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617180818p:plain

友人:だから、今の子供達には、環境に対する問題意識を持ってもらって、

自然を大切にしてもらった方が良いのかなと思います。

友人僕、この歳になっても思いますけど、”誰かに自分の意見を伝える”って、社会人になって鍛えられたから出来るようになりましたけど、今でもまだまだ勉強不足だなって思うんです。自分の意見を相手に伝える練習って、小学生からやっても良いと思うんですよね。極論、ずっとディスカッションしてても良いのかなと。笑

f:id:InvitationsToPeaks:20210618204803p:plain

齋藤:それ、なんか分かる!自分の意見を相手に説明するのも、

相手の意見を的確に理解をするのも、訓練しないと出来ないもんね。

f:id:InvitationsToPeaks:20210617184412p:plain

鷲尾:子供って発想が柔軟だから、問題に対してそれぞれの考えを出すと思うんだよね。

でも、答えなんて一つである必要なんて無いし、

大切なのは自分自身で問題に向き合って、考える事だと思う。

友人教科書通りの勉強だけではなくて、例えば自然教室だったりとか、実際に現地で学んでほしい。自然は教室と教科書だけでは学べませんから。
模範解答👏

f:id:InvitationsToPeaks:20210617182318p:plain

以上で、我々の近況報告会&意見交換会は終了です!

沢山の発見をくれた友人に感謝✨

今回の我々の意見は、あくまでもそれぞれが考えている事をアウトプットしただけなので、どれが正解なんて無いです。

ただ、”自分達なりにテーマと課題に対して考える”という事に意味があったと思います。

 

私は、私が知らない知識を分け与えてくれる人が好きです。

新しい価値観に気づかせてくれる人が好きです。

鷲尾さんも、友人も、そんな大切な人達です。

f:id:InvitationsToPeaks:20210618165411p:plain

本当に人間性が出来ている素晴らしい人って、決して人に驕らず、

相手と同じ目線に立って、話が出来る人だと思います。

この2人はそんな人達。(脳みそからお育ちから、私と正反対ww)

久しぶりに、誰かに自分の考えだったり、学んだ知識を話してアウトプットするという作業をしたので、とても楽しかったですし、脳みそ使いました。笑

f:id:InvitationsToPeaks:20210618221022p:plain

人間幾つになっても、勉強は続きますね。

「また、Zoomでこういうのしようね〜^^」と言って締めくくられました♪

f:id:InvitationsToPeaks:20210618223348g:plain

コロナが落ち着いたら、稚内に遊びに行くからね〜